創業文政元年(1818年)

江戸後期に初代大西庄八が造り酒屋「ほてい屋」を譲り受け、屋号を以前材木商であった「木屋正」 と改め継承した。
当時の風情を残した店舗兼主屋は登録有形文化財に指定されています。
長らく「高砂」「鷹一正宗」を製造し伊賀地方を中心に商いをしてきました。
現在は6代目蔵元である大西唯克が2005年に「而今」ブランドを立ち上げ全国地酒専門店に卸しています。
小さな酒蔵ですが品質重視の酒造りをしています。

木屋正外観写真

酒造りへの取り組み

瓶の中に想いを込める/現状に満足せず改善を繰りかえす

  • 酒造りへの取り組み写真1
  • 酒造りへの取り組み写真2
  • 酒造りへの取り組み写真3
  • 酒造りへの取り組み写真4
  • 酒造りへの取り組み写真5

自然の恵み 伊賀は自然に恵まれた酒作りに適した土地です。

伊賀盆地独特の恵まれた気候と風土は、酒造りに最適の環境といえます。
酒造りに欠かせない水は名張川の湧き水(水質は中軟水)を使用。
お米は伊賀産の山田錦を使用。原料となる米も地元農家さんの協力で田植えから携わっております。

  • 自然の恵み写真1
  • 自然の恵み写真2




伝統と進化 古きものを大切に、現在の技術との融合で酒作り

創業時からの築200年の蔵を残し、昔ながらの製法で酒造りをしています。低温発酵に適した9号系の酵母を使用。
お米を少量ずつを丁寧に洗い、手作りで麹を作り、時間をかけてゆっくりと発酵させることにより、甘みと酸味が調和しフレッシュでジューシーなお酒になります。大吟醸の製造には伝統的な製法である「袋吊り」が用いられています。

  • 伝統と進化写真1
  • 伝統と進化写真2
  • 伝統と進化写真3

而今(じこん)

但馬杜氏のもと二年間の酒造りを経たのちに、
自らが杜氏として醸したお酒を 「而今」と命名。

而今という言葉には、
「過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きるという意味があります

而今(じこん)イメージ写真

而今についてはコチラ >